飲食店を経営するなら、設備投資もするでしょう。
大型の業務用を購入することになれば、店舗に運ぶことが必要になるでしょう。
自分たちで運ぶのか、業者に依頼するのか、そうした綿密な計画がなければ、
満足した設置は難しくなるかもしれません。
■業者に任せる
厨房機器の搬入を自分たちで行うのは大変ですから、なるべく業者に依頼をしましょう。
業者なら、実績多数、クオリティの高い独自サービスも提供してくれます。
それでいて、丁寧な搬入作業です。
もちろん、厨房機器を購入した業者でも無料・有料にて納品してくれるでしょうが、
搬入設置をしない業者も少なくありません。
引っ越し業や配送業に精通する業者なら、安心して任せることもできるでしょう。
しかし、現場を熟知しているワケではありません。
経験はありますが、依頼された店舗やエリア、厨房機器を搬入する場所に足を踏み入れるのは初めてになるので、
ムダのない作業をするには不安があります。
だからこそ、計画的な搬入を考える必要もあります。
■厨房機器を搬入するタイミング
厨房機器と一口にいっても、大型機器にも対応してくれることがポイントです。
業務用の冷蔵庫、トンネルフリーザー、業務用洗浄機などの大型の厨房機器を
運んだこともない業者には任せることは難しいでしょう。
また、現場で行う作業もあります。
運ぶだけでなく設置まで行うのなら、現場の見取り図が必要になるでしょう。
設置する場所によって他の厨房機器と隙間を空けて良いのか、
隙間なしで設置するのか現場で行う作業にトラブルはつきものです。
それを考えると、厨房機器を搬入するタイミングは、例えば、新規オープンとなるなら、内装工事もするでしょう。
内装工事が終わった後にはテーブルやイスなどの家具も設置するでしょうが、
まだ何も設置していないタイミングで搬入しましょう。
これは自分たちで行う場合でも同じことです。
邪魔になるモノを片付ける手間を省くこともできますし、搬入は基本、奥から手前というのがお決まりです。
奥に設置すべきモノから運び入れるときの注意点は、トラックに積むときです。
手前に入れておかないと、全部取り出してからと、手間になります。
■綿密なプランニング
厨房機器の搬入は、経験豊富なスタッフであれば、迅速丁寧ですし、据え付けまで行ってくれます。
厨房機器は大型ですから、重量があり、慎重に運ばないと真新しい厨房機器にキズを付けてしまったり、
スタッフがケガをしたすることもあります。
また、新規オープンのみならず、店舗移転というケースもあるでしょう。
この場合は、厨房機器を購入した業者に任せることができませんから、
自分たちあるいは専門の業者に依頼しますが、搬出する前にキレイに掃除をしておきます。
電源を落としてからメンテナンスをしておきましょう。
店舗への搬入作業は、クレーン車が入るワケにもいかないので人力です。
重要になるのは、人が持って厨房機器と一緒に通れるかという幅、高さなどになります。
なかにはビルの一室に店を構えるケースもあるでしょうから、エレベーターを使った作業にもなります。
冷蔵庫が入るかどうか、高さ、幅はもちろん作業スタッフも乗れるかをチェックしなければなりません。
雑居ビルのエレベーターは意外と狭いので大型の厨房機器が入らない場合もあります。
購入したり、既存の冷蔵庫などが入るかどうか、調べる必要になります。
入り口の幅と高さの採寸、内部採寸も行います。
写真や訪問してから搬入作業についてプランニングするのが良いでしょう。
地下1階の店なら階段でしょうし、螺旋階段というパターンもあるでしょうし、
店内に障害物があるなら、その様子も伝えましょう。